1
というわけで、同じ空港ネタ・・ということでは全然ないのですが、「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」の2014年第3回会合を、以下の要領にて開催いたします。
今回は、(株)マーシュブローカージャパン・大野様より、国際空港建設プロジェクトに関するご講演をいただきます。 お金もたっぷりあり、旅客需要も増大中の中東・某国での、大規模国家プロジェクトがなぜ、これほども遅れたのか? ぜひご期待ください。 <記> 日時: 2014年4月21日(月)18:30-20:00 場所: 三田キャンパス・旧図書館・小会議室 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html ※キャンパスマップ・【2】になります タイトル: 「国際建設プロジェクトと工事遅延リスク ~なぜ1.5兆円新空港建設は10年かかっても終わらないのか~」 講師: 大野 紳吾 (マーシュブローカージャパン株式会社) 内容: 発注者側のプロジェクトマネジャーとして7年半従事した中東の新空港建設プロ ジェクトでは、経験豊富なコントラクターをしても想定しなかった様々な事象が起 こり、スケジュールの遅延へと発展していった。 事例紹介の後、どんな代替策があったのか、代替策が取られていればどんなシナ リオ展開になっていたか、などについて参加者と意見交換を行いたい。 講師プロフィル: 1997年京都大学工学部建築学科卒業、IE Business School(MBA)修了。大学卒業 後、清水建設に入社し、国内の建設プロジェクトの施工管理業務に従事。 2000年、米系エンジニアリング会社のBechtel社に転職。中東の新空港建設プロ ジェクトにおいて、発注者の立場で企画・設計・入札・発注・工事監理を行うプロ グラムマネジメントのプロジェクトマネジャーを経験。 現在、外資系保険ブローカー会社のマーシュブローカージャパンに勤務し、建設 プロジェクトに関するリスクアドバイザリーと保険ブローカー業務を行っている。 一級建築士、シックスシグマ・グリーンベルト。CIARb(英国仲裁人協会)会 員、日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)会員、日本コンストラクションマ ネジメント協会(CMAJ)会員。 参加費用: 無料。 ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、学会の入会金(1,000円)は免除されます。 参加を希望される方は、確認のためできましたら当日までに佐藤までご連絡ください。 ▲
by Tomoichi_Sato
| 2014-04-03 21:36
| ビジネス
|
Comments(0)
1 |
検索
カテゴリ
著書・姉妹サイト
私のプロフィル My Profile
【著書】 「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書 「時間管理術 「BOM/部品表入門 (図解でわかる生産の実務) 「リスク確率に基づくプロジェクト・マネジメントの研究 【姉妹サイト】 マネジメントのテクノロジーを考える Tweet: tomoichi_sato 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||