お知らせです。2月22日と3月14日に、スマート工場と生産マネジメントに関する1日セミナーの講師を務めます。どちらも主に製造業の方を対象に想定していますが、生産系システムにかかわるITエンジニアの方にも、自信を持ってお勧めできる内容となっているつもりです。また3月のセミナーはPDU対象講座ですので、PMP(Project Management Professional)資格に関心ある方にもお勧めです。 1. 【納期遅れを起こさない生産統制のポイント】(大阪府工業協会主催 2月22日 9:45~16:45) 久しぶりに大阪で、納期遵守をテーマとした生産統制に関する1日セミナー(有償)を行います。主に受注生産型の工場における、納期短縮のための生産計画と統制(コントロール)について、理論・事例と演習を含めてお話しします。 人手不足が深刻化している昨今、多くの企業が納期問題に直面しています。しかし、生産性の向上はそう簡単ではありません。また、せっかく高価な最新鋭機械を導入したのに、なぜか稼働率が上がらない、リードタイムも短縮できない、という悩みもしばしば聞きます。それも当然です。生産リードタイムは、個別の機械だけではなく、生産システム全体のパフォーマンスで決まるからです。 拙著「革新的生産スケジューリング入門」や「BOM/部品表入門」をお読みになった方はご承知の通り、わたしは生産活動の仕組み全般を『システム』としてとらえるアプローチをとっています。その上で、生産システムをより良く運用するにはどうすべきか、仕組みを設計するためには何に留意すべきか、を考えます。こうした『システムズ・アプローチ』は、決して大企業だけでなく、むしろ中堅中小でも有効な方法です。 なお、ここでいうシステムとは、別にコンピュータのことを指している訳ではありません。とはいえ最近は、生産管理システム・ERPや、製造実行システムMESなどが普及期にあり、そうしたITツールを活用して、製造マネジメント業務をどうデジタル化していくかが、ポイントになっています。本セミナーでは、そうしたIT面についても解説します。従来の現場改善コンサルタントの講義に、飽き足りない気持ちでおられる技術者の皆さんのヒントになると信じております。 <記> 日時: 2022年2月22日(火) 9:45~16:45 テーマ: 「納期遅れを起こさない 生産統制のポイント ~ 工程管理担当者の実務能力の強化 ~」 主催: 公益財団法人 大阪府工業協会 会場: 大阪府工業協会研修室 大阪市中央区本町 2-6-12 サンマリオン NBFタワー4F (市営地下鉄御堂筋線「本町」駅9番出口より徒歩4分) セミナー詳細: 下記をご参照ください 2. 「スマート工場 構想企画人材 育成セミナー」(エンジニアリング協会主催 3月14日 9:30~17:15) わたしは4年前から、(財)エンジニアリング協会で『次世代スマート工場のエンジニアリング』研究会を組織し、活動を続けてきています。その中の「人材教育分科会」では、スマート工場実現に必要な教育カリキュラムを開発し、多くの製造業の皆様に貢献すべく、公開セミナーを有償で提供することになりました。今回の内容は、昨年夏にトライアル実施した半日セミナー「スマートファクトリー実現のための必要な知識を学ぶ」を、さらに充実させ、1日コースに仕立てたものです。 主な受講対象者として想定しているのは、工場の中堅リーダー層です。とくに突然、上層部から「工場をDX化しろ」と言われたが、何から手をつけたら良いか分からない、と悩んでいる方々に、自社のスマート工場実現のためのロードマップが描けるようになっていただくことを、目指しています。スマート工場を作るプロジェクトのリーダーを育てることが、コースのねらいです。そのためPMP研修向けのPDU単位も発行します。 ご承知の通り、人材不足問題は、スマート化やいわゆる製造業DX化において、しばしばネックとなっています。その理由の一つは、スマート工場が「工場全体をシステムとしてとらえる」視点を必要とするのに、現実の企業組織は縦割りになっていて、全体の関係やトレードオフが見えにくいからです。また、スマート化の利点やROIが説明しにくい、という問題も抱えています。 本来は座学とグループ演習を交えた3日間程度のカリキュラムを考えていたのですが、コロナ禍の続く現状を踏まえ、今回は1日のオンラインセミナー形式でご提供することにいたしました。その分、圧縮され中身の濃い講義となる見込ですが、ぜひこうした問題に自分で取り組んでみたいとお考えの皆様のご来聴をお待ちしております。 講師は、ゴールシステム・コンサルティングの渡辺薫氏(元・日立製作所)、日本電気の岡野美樹氏、そして小生というメンバーです。これだけの講師陣はなかなか揃えられないと自負しております。 <記> 日時: 2022年3月14日(月) 9:30~17:15 事前登録制、オンライン形式。 講演者と内容:(敬称略)
セミナー詳細: 下記をご参照ください 以上、スマート工場の話題にご関心を持つ方の、ご来聴を心よりお待ちしております。 佐藤知一@日揮ホールディングス(株)
by Tomoichi_Sato
| 2022-01-25 22:56
| 工場計画論
|
Comments(1)
|
検索
カテゴリ
著書・姉妹サイト
私のプロフィル My Profile
【著書】 「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書 「時間管理術 「BOM/部品表入門 (図解でわかる生産の実務) 「リスク確率に基づくプロジェクト・マネジメントの研究 【姉妹サイト】 マネジメントのテクノロジーを考える Tweet: tomoichi_sato 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||