人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お知らせ:「次世代スマート工場と製造業の活力再生」を日経研月報7月号に書きました

お知らせです。

日本政策投資銀行のグループ企業である、(一財)日本経済研究所の依頼で、機関誌「日経研月報」2021年7月号に、「次世代スマート工場と製造業の活力再生」という解説論文を書きました。

この機関誌は、原則として日本経済研究所の賛助会員に配布されるもので、読者層の多くは企業経営者や金融関係者、あるいは官庁自治体の政策立案部門の方と思われます。そこで、製造業の工場のあり方に詳しくない読者向けに、今、日本の工場の何が問題なのか、どうしていくべきかを、できる限り分かりやすく解説することにしました。

日本の製造業は世界一、と無条件に信じている人達は、非常に多いと思います。それは、むしろ製造現場から遠い層ほど、強い信憑を抱いているかも知れません。しかし、現実の課題と格闘している製造業の実務家の人達は、目に見えぬ壁のようなものに突き当たり、もがく気持ちをしばしば抱いています。

その壁を突き崩すには、製造現場から遠い経営者や金融・政策立案関係の人たちに、問題のアウトラインを理解してもらう事が必要です。その一助になればと思い、執筆しました。もちろん、わたしの勤務先の取り組みも少しは紹介しましたが、宣伝くささは抑えて書いたつもりです。

内容は、以下のような章立てになっています:

1 はじめに
2 このままでは二流になる日本の製造業
3 工場ぐるみの賢さを
4 スマート工場化への先進的取組事例
5 スマート工場化のロードマップ
6 工場づくりはアウトソーシングの時代へ

この機関誌は、Webでも会員向けに限定公開されていますが、おそらく本サイトの読者の多くは入手が難しいと思われます。そこで許諾を得て、PDF版を下記のUrlにて公開することにしました。

「次世代スマート工場と製造業の活力再生」佐藤知一、日経研月報 2021年7月号

なお、もしも本記事を引用される場合は、「日経研月報 2021年7月号」からの引用であることを明記の上、著作権法の許す範囲で引用ください(・・つまり、全文をコピペしたり、図や写真を借用したりしちゃダメ、ってことです^^;)

よろしくお願いいたします。


佐藤知一@日揮ホールディングス(株)


by Tomoichi_Sato | 2021-07-11 16:18 | 工場計画論 | Comments(0)
<< プロジェクトを計画しすぎてダメ... 成功するプロジェクト計画はこう... >>