本サイトでは、このところ毎年、春の花粉症の時期になると必ず、「記事ランキング」上位に、 「わたしが花粉症の薬を飲まずにすむようになった、1日3分の簡単な習慣」 (2016-04-07) がリストアップされる。それだけ注目度が高いのだが、つまり、それだけ花粉症に悩む人も多いのだろう。 この記事で紹介したのは、電子レンジで「蒸しタオル」(いわゆる「おしぼり」状のもの)をつくり、仰向けになって顔の真ん中にのせ、3分間、じっと鼻筋や目のあたりを温める、という方法である。夜、寝る前にこれをやると、顔の緊張や目の疲れが和らいで、リラックスする。そして翌日も、花粉症の症状が軽減する。 ところで、昨年わたしは3月の春分の頃から、いつになく頭痛に悩まされるようになった。頭痛は、わたしの花粉症の主症状である。ちょうどマスクが品薄で入手困難な時期だった。結局、家族のすすめもあり、花粉症の薬フェキソフェナジン(「アレグラ」)を飲んで、なんとか頭痛をやり過ごすことにした。日誌を見ると、5月の連休頃まで、合計12日間も服用している。 そうなると、しかし、これでは看板に偽りあり、ではないか。記事は削除した方がいいのだろうか? 少し迷った。だが、現にこの方法で効果があった、という人の書き込みもあるので、まだそのままにしている。 今年また花粉症の季節になり、2月に薬を3,4日飲んだ。ところが、血圧が妙に高くなったのに気がついた。因果関係があるのかどうかは、分からない。いずれにせよ、花粉症の薬は飲むと眠くなりやすいし、なんとか飲まずに済ませたい。ネットで調べたりした結果、上記の「蒸しタオル法」の効果を高める、ごく簡単な改良法をみつけた。それは、 「蒸しタオルを顔にのせている時間を、3分間から9分間にのばす」 ということだった。この改良法にかえて以来、わたしは今のところ、まだ薬のお世話にはなっていない。 ただし電子レンジで作る蒸しタオルは、5〜6分くらいで冷めてしまう。そこで途中でいったん、温め直している。でも、ともあれ合計9分間、顔にのせるのがいいようだ。以前よりちょっとだけ、余計に時間がかかるが、薬の世話にならずにすむ気楽さには代えがたい。 もちろん、これはまだ途中の経過報告である。この春、ほんとに今のまま過ごせるかどうかは、正直わたしも分からない。でも、3分間の蒸しタオルで十分な効果が得られない方は、ためしに時間を延ばしてみてはいかがだろうか。わたしの方も、何かあったらまたフォローアップをしていきたい。 <関連エントリ> →「わたしが花粉症の薬を飲まずにすむようになった、1日3分の簡単な習慣」 (2016-04-07) →「花粉症の対策として、『蒸しタオル法』を試すことをおすすめします」 (2017-02-19)
by Tomoichi_Sato
| 2021-03-25 23:18
| ビジネス
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
著書・姉妹サイト
私のプロフィル My Profile
【著書】 「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書 「時間管理術 「BOM/部品表入門 (図解でわかる生産の実務) 「リスク確率に基づくプロジェクト・マネジメントの研究 【姉妹サイト】 マネジメントのテクノロジーを考える Tweet: tomoichi_sato 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||