人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」(1月17日)開催のお知らせ

(訂正: 最初、本文中で1月17日を金曜日と誤記してしまいましたが、正しくは火曜です。お詫びして訂正してます_o_)

「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」2017年の第1回会合を、下記の要領にて開催いたします。

今回は、システム開発プロジェクトのトラブルという、世の中に広く見られる問題への取組みがテーマです。
昨年、一般社団法人アドバンストビジネス協会が「システムトラブル相談センター」を解説して、話題を呼びました。発注者とITベンダーの間でこじれてしまったITプロジェクトには、どのようなパターンがあるのか。それを解決するための助言とは、どんなことか。
このセンターのキーパーソンである本間峰一氏は、ERPおよび生産情報システムにも詳しい経営コンサルタントで中小企業診断士です(また古くからの友人でもあります)。第三者の目から見た、日本のITプロジェクトの問題とはどのようなものか、興味深い話が聞けると思います。ぜひご期待ください。

<記>
■日時:2017年1月17日(火)18:30~20:30
■場所:三田キャンパス・北館会議室2(1階)(定員:28)
 キャンパスマップ・【1】

■講演タイトル:「システムトラブル相談センターの概要と開設の背景

■概要:
ERPパッケージの導入プロジェクトを中心にシステム導入トラブルに巻き込まれる企業が増えています。その原因と対策に関して一般社団法人アドバンストビジネス協会が開設したシステムトラブル相談センターの狙いなどを中心に、実際の事例をベースにお話しします。

■講師: 本間峰一(ほんま みねかず)

■講師略歴:
前職:みずほ総合研究所 コンサルティング部
現職:(株)ほんま コンサルティング部

■参加費用:無料。 ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、学会の入会金¥2,000が免除されます。

会場の人数に上限があるため、参加を希望される方は、できましたら前日までに三好副幹事までご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。


佐藤知一@日揮(株)

by Tomoichi_Sato | 2017-01-06 21:24 | Comments(0)
<< 好きな事・上手にできる事・稼げ... クリスマス・メッセージ:見える... >>