5月に講演を2件、行います。
ご興味のある方のご来聴をお待ちしております。 1.生産革新フォーラム(MIF研究会)講演 「海外型プロジェクトのリスクと成功要因 - 工場作りとIT分野の実戦経験から考える -」 日時: 5月21日(水) 18:30~ 場所: 月島区民館 〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号 http://www.tafuka.co.jp/tokyo_chuo/tsukishima_tsukishima.html TEL 03-3531-6932 中小企業診断士を中心とした研究会ですが、資格未取得の方でも参加可能です。 これから日本企業が多く直面するであろう、海外型プロジェクトへの取りくみ方について、ポイントをしぼって説明します。 参加費用:講演聴講のみは無料、入会時は別途、年会費+入会金 参加申込み:佐藤知一までご連絡ください(わたしから担当幹事につなぎます) 2.日本経営工学会 春季大会 研究発表 「A Solution to the Cost Evaluation Problem of Scheduling Decisions」 日時: 5月17日(土) 10:30~ 場所: 東京理科大学 野田キャンパス 千葉県野田市山崎2641、 東武野田線 運河駅下車 徒歩5分 http://www.tus.ac.jp/info/access/nodcamp.html G会場 セッションG-3 こちらは純然たる学会での研究発表(英語)です。 従来のPERT/CPMによるプロジェクト・スケジューリングにおいては、アクティビティがFloatを持つ場合、その期間が多少伸びようが短縮しようが、全体納期に影響しない限り等価である、というおかしな評価になります。本研究では、全く新しいInverse Floatという概念の導入により、期間短縮とコスト増の間のトレードオフ問題を解決する手法を提案します。 参加方法:くわしくは学会ホームページをご覧ください http://www.jimanet.jp/activities/meeting
by Tomoichi_Sato
| 2014-04-22 23:56
| プロジェクト・マネジメント
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
著書・姉妹サイト
私のプロフィル My Profile
【著書】 「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書 「時間管理術 「BOM/部品表入門 (図解でわかる生産の実務) 「リスク確率に基づくプロジェクト・マネジメントの研究 【姉妹サイト】 マネジメントのテクノロジーを考える Tweet: tomoichi_sato 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||