人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「たのしい科学」が私をつくった

少し前のことだが、高田馬場の「仮説社」という小さな出版社で行われた、ある上映会に参加した。「たのしい科学」という、60年代初頭に製作された、科学教育のための短編映画集だ。そのなかから、「粘土」「やきもの」「ガラスの性質」そして(90年代に製作された短編)「水蒸気」を観た。

上映会には制作者の牧さんという方が出席されて、ところどころ解説を入れられた。フィルムはいずれも1巻ものの貴重な(古い)プリントで、 16mmの映写機でうつされた。

「たのしい科学」は、岩波映画社の製作で、最初は日本TVでシリーズ放映され、のちに東京12チャンネルが開局したときに全部再放送したという。ぼくは小学生のころ、この「たのしい科学」が好きで、なんだか自分の記憶の中では毎日観ていたような気がする。

中でも、「二本足のコマは立たない」「光の正体」「地震」などは今でもその中のシーンをいくつかはっきりと覚えている。一本足の地球ゴマはちゃんと立つのに、足を二本(二股)にしたとたん、地球ゴマはすぐ倒れてしまうのだ。なぜかショッキングなそのシーンは強いインパクトがあった。ナレーションの女性アナウンサーの声もまだ記憶に印象が残っている。

どれも15分の短編で、白黒だが、今観ても面白い。まず、シナリオがじつに良くできている。視点の提起のしかたもいいし、例にインサートされるショットも気が利いている。音楽もまたすばらしい。このころの映画の録音は一発勝負で、「お皿」と呼ばれるLPレコードから該当箇所を、ぴったりの位置に手で針を落としてとったのだという。照明もいいし、撮影もきれいだ。つまり、その頃の日本映画界の高度な職人芸が完全に詰まっているということだ。

しかし、それより何より、こういうシリーズの短編が制作され、TV放映されたという事実に、あらためて時代の違いを感じざるを得ない。科学というものは、好奇心を刺激する、なにかワクワクするようなもの、しかし大げさでもわざとらしくもない、つまり『楽しい』ものだったのだ。いまのぼくが、かろうじてエンジニアの端くれでありつづけているのも、小学生のころ毎晩TVで「たのしい科学」をみてワクワクしていたことと、無縁ではない。

いま、このシリーズの数十本は、子どもの理科教育に携わる先生方有志の努力で、一応DVDセットとして販売されている。それはそれで貴重な取り組みだと思うのだが、本当だったら、TVで放映してほしいと思う。時代錯誤なことを言ってるのは承知の上だ。

ぼくは、昨今言われている「理科系志望者の減少をなんとかするために云々」といった議論が、じつは大嫌いだ。産業社会の都合のために、使いやすい兵隊や下士官を量産したいという意図が見え見えだからだ。そんな企業のご都合主義的論理など、ぜんぶ捨ててしまえばいい。科学が好きになる理由はたった一つ、それが「楽しい」からだ。それで十分ではないか。一番大事なそのことを忘れて、『ものづくり日本』だの『センター・オブ・エクセレンス』だのといった戯言ばかりをもてあそぶ大人たちを、ぼくの中の小学生は憎むのである。
by Tomoichi_Sato | 2010-06-17 22:08 | 考えるヒント | Comments(5)
Commented by ジャイロマン at 2010-07-11 23:46 x
楽しい科学を見たくて仕方ありませんが、
ここで書かれていること(地球ゴマのシーン)は、別の方が下記ブログのコメント欄で書かれている内容(地球ゴマを使ったモノレール)と同一でしょうか? それとも別のものでしょうか?

http://akubilr.asablo.jp/blog/2010/04/21/5033490
Commented by Tomoichi_Sato at 2010-07-12 21:58
そうです。まさしくその放送です。モノレールの安定化のために、ジャイロを乗せるという最新技術を紹介するために、「たのしい科学」のスタッフがミニチュアモデルを作るのですが、あっという間にモノレールは左右どちらかに倒れてしまいます。そこで、二本足のコマを作って実験し、一本足なら倒れないのになぜうまくいかないのか検証し、最後にある見事な工夫で、この問題を解決するのです。こういう番組こそ、本当の意味で科学を好きになる道への道しるべではないでしょうか。
Commented by ジャイロマン at 2010-07-12 22:55 x
ようやく合点がいきました。
ジャイロモノレールがにわかにブームの兆しが・・・。
下記の岩波映像オフィシャルサイトでその映像をDVDが買えるみたいですが、18000円はちと高いですね。また見る機会があれば、ぜひ見たいと思います。では。

http://iw-eizo.co.jp/newest/
Commented at 2018-01-10 19:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Tomoichi_Sato at 2018-01-15 23:31
長谷川様、コメント書き込み、どうもありがとうございました。もう8年も前のことですが、いまだにあの時のことはよく覚えております。「たのしい科学」のようなコンテンツこそ、日本の宝だと思います。そういう宝を、ちゃんと認識してつなげていくことこそ、あの番組を見ていた世代の使命だと信じるのです。
<< 役割(Role)としてのプロジ... 進捗を把握する3つの方法 >>